top of page
検索


オープンキャンパス2018
名城大学天白キャンパスでは本日、明日とオープンキャンパスを開催しています。 当研究室でも日本の伝統建築の仕組み、江戸時代の大工たちの設計方法についての展示をしています。 研究室のメンバーがお待ちしていますので、厳しい暑さではありますが、興味のある方はぜひお越し下さい。 #イベント
2018年8月4日
閲覧数:53回
0件のコメント


海道研究室との合同ゼミ 第2回
4月に引き続き、都市情報学部の海道研究室と合同ゼミを行いました。今月末に行う東浦町の調査と、秋に計画している氷見での防災街区のイベントについて発表、打合せを行いました。今回は、海道研究室のみなさまに天白キャンパスまで来て頂きました。...
2018年5月10日
閲覧数:66回
0件のコメント


海道研究室との合同ゼミ
現在、米澤研究室では、都市情報学部の海道研究室と二つのプロジェクトを一緒に進めています。 今日はその二つのプロジェクトについて、ドーム前キャンパスにて合同のゼミを行いました。 一つ目は、今年度より始まる東浦町景観調査です。...
2018年4月26日
閲覧数:46回
0件のコメント


米澤研究室2018、始まっています。
新学期が始まってから一ヶ月ほど経とうとしています。 当米澤研究室も新三年生を迎えて始動しています。 きょうは3年生、4年生が集まっての飲み会を行いました。みなさん、お互いに顔と名前をおぼえられたでしょうか。今日出席できなかった人もいるので、また研究室メンバーで集まる機会を作...
2018年4月24日
閲覧数:145回
0件のコメント


学科賞、建築同窓会賞、受賞!
今年度の卒業研究、卒業制作において、当研究室からは稲垣さん、飯田君の2名が最優秀論文賞、奨励賞(卒業制作)を受賞しました。 ◉学科賞・最優秀論文賞(計画部門): 稲垣亜実「近世の女性の生活空間における変遷と大名家格差」 ◉奨励賞(卒業制作): 飯田耕平「タチギカラケンチク...
2018年3月30日
閲覧数:130回
0件のコメント


ご卒業おめでとうございます!
本日、2017年度の卒業式、学位授与式、卒業パーティーが行われました。 学位授与式で、学位記が手渡される姿を見て、この2年を思い出し感慨深くありました。 今年の4年生は当研究室に3年生の配属から所属したいわば第1期生といえる学年だったので、研究室を立ち上げていくなかで、初め...
2018年3月20日
閲覧数:61回
0件のコメント


卒業旅行
今年度卒業の4年生全員が研究室の卒業旅行へ行きました。米澤も参加しました(お誘いありがとう、うれしかったです)。 豪華な昼食後に足湯と食べ歩き、宿に戻ってまたまた豪華な夕飯と楽しい夜の飲み会と楽しい時間を過ごしました。 翌日は卒業式ということもあり、いよいよ学生生活も最後と...
2018年3月19日
閲覧数:85回
0件のコメント


卒業設計講評会
2月23日に名城大学理工学部建築学科の卒業制作講評会が行われました。4年間の集大成を4年間建築を教えてくれた先生方に評価してもらう一大イベントです。 米澤研究室は、歴史系ということで通常は卒業論文に取り組むのですが、今年は飯田君、神戸君の2名が制作・発表を行いました。飯田君...
2018年2月23日
閲覧数:47回
0件のコメント


卒業論文・卒業制作発表会
本日は今年度の卒業論文・卒業制作発表会でした。全員無事に発表できて、良かったです。 前日に行った発表練習の時と少し変えてきた人もいて、一日で発表が本人らしくなり、良くなっていたことは、やはり取り組んできた一年間がにじみ出ていてうれしかったです。...
2018年2月14日
閲覧数:75回
0件のコメント


卒業論文・卒業制作、本文完成!
本日、卒業論文・卒業制作の最終報告書と卒論本体の印刷締切でした。 全員無事に完成できました。あとは14日の発表と制作の人は23日の講評会が待っています。 とりあえずはおつかれさまでした。(米) #卒論卒制
2018年2月7日
閲覧数:31回
0件のコメント


防災建築街区調査/氷見
1月26日ー28日の日程で、富山県氷見市中央町の防災建築街区で、名城大学都市情報学部の海道研究室と合同で調査を行いました。 防災建築街区とは、1961年に施行された防災建築街区造成法に基づいた市街地の再開発事業のことです。この事業では、都市の効率的な不燃化と土地の高度利用を...
2018年1月29日
閲覧数:281回
0件のコメント


熊野出速雄神社社殿調査
夏の調査に引き続き、紅葉真っ盛りの熊野出速雄神社の社殿の調査に行ってきました。だいぶ葉も落ちていて夏よりも社殿全体がよく見えました。 今回は細部や高さなど前回調査で不十分だったところを丁寧に計測し、図面の精度を上げるための調査です。宮司様もお忙しい中ご対応下さりありがたかっ...
2017年11月16日
閲覧数:48回
0件のコメント


卒業論文中間報告会
今日は卒業論文・卒業制作中間報告会でした。 昨日の発表練習の成果を活かして、時間をうまく使って発表できていたので良かったです。 自分の考えていることをうまく伝えきること、質疑応答に的確に答えること、難しいですね。これは発表するときにはいつもついて回ることだと思います。手応え...
2017年10月7日
閲覧数:92回
0件のコメント


日本建築学会大会2017@広島
本年度の日本建築学会大会が広島で行われました。当研究室からは米澤と修士1年の矢田君が発表をおこないました。 矢田君は時間をきっちり使って、良い発表ができました。研究に関係する研究者の方にあったり、コメントを頂けたりと実りの多い時間を過ごせたのではないでしょうか。ぜひこの経験...
2017年8月31日
閲覧数:40回
0件のコメント


熊野出速雄神社社殿実測調査
昨日、今日の2日間、長野市松代町にある熊野出速雄神社社殿の実測調査を行いました。 熊野出速雄神社は皆神神社の名でも知られ、周囲の山並みから独立した姿が特徴の皆神山の山頂にあり、来年で鎮座1300年という歴史ある神社です。 ...
2017年8月30日
閲覧数:121回
0件のコメント


実測調査演習
昨日、今日と博物館明治村で3年生が実測演習を行いました。 初日は野帳の作成です。平面図、立面図、断面図を分担して作成しました。思った以上に時間がかかること体験できたと思います。メモを取ったり、細部を引き出して描いたり、各自工夫して描いていたのは良かったです。やはり野帳はそれ...
2017年8月19日
閲覧数:93回
0件のコメント

![段ボールの椅子[設計総合演習]講評会](https://static.wixstatic.com/media/8b2719_dda8f1c7e2d64fd4ab66af3a8b372e3a~mv2_d_4896_3672_s_4_2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/8b2719_dda8f1c7e2d64fd4ab66af3a8b372e3a~mv2_d_4896_3672_s_4_2.webp)
段ボールの椅子[設計総合演習]講評会
今日は3年生の設計総合演習の作品講評会がありました。今年度の課題は、段ボールを主材料とした原寸大の椅子の製作でした。三浦研究室、大塚研究室、松田研究室と当研究室の4研究室(歴史系+構造系)合同で取り組み、系をまたいで組んだ11班がオリジナリティあふれる椅子を製作、発表しまし...
2017年8月5日
閲覧数:59回
0件のコメント


卒業論文前期発表会
本日午後、三浦研究室と合同の卒業論文前期報告会がありました。 急遽場所が変更になりましたが、みなさん落ち着いて発表できたと思います。 普段のメンバーとは異なる人たち、はじめて自分の話を聞く人に理解してもらうことは結構大変だったのではないでしょうか。...
2017年8月4日
閲覧数:33回
0件のコメント
bottom of page