top of page
検索


岩屋寺経蔵の調査を行いました
研究室で岩屋寺経蔵の調査を行いました。この二重の建物は、中に経典(一切経)を納めておく輪蔵(持ち手を押して回転させられるお経を入れておく棚)を設ける立派な建物です。1801年に完成したので、200年以上建ち続けています。...
2019年11月27日
閲覧数:68回
0件のコメント


建造物実測実習
今年度も、博物館明治村の森鴎外夏目漱石住宅にて伝統的な建物の実測実習を行いました。これまで2日間午前中だけで行ってきましたが、本年は1日通しでの実習となりました。午前中を目途に平面図、立面図、断面図を手分けしてスケッチして野帳(やちょう)を作成し、午後に実測をする流れです。...
2019年8月28日
閲覧数:26回
0件のコメント


東浦町生路地区調査
東浦町生路地区で、歴史的なまちなみを活かしたまちづくりを模索・提案するため、都市情報学部・海道研究室と共同調査を行いました。
2019年7月7日
閲覧数:39回
0件のコメント


熊野出速雄神社追加調査
一昨年より取り組んでいる熊野出速雄神社本殿の調査ですが、急遽追加調査を実施しました。調査報告書をまとめ、研究を進める中でどうしても確認したい箇所が出てきたことで、神社の方へお願いをして今回の調査が実現しました。いつも良くして下さる宮司様をはじめ神社の方々には感謝しています。...
2019年6月19日
閲覧数:54回
0件のコメント
bottom of page